ブロギングなう

毎日ブログを書けば文章力が上がるのかを検証中

【社会人のお悩み】新人時代に「同期の飲み会」を断り続けた結果・・・

会社の飲み会、好きですか?

 

私は「同じ会社の社員だから」とくくられた飲み会が嫌いです。

 

飲み会に誘われるといつも悩みます。

 

出るべきなのか・・・?

 

「飲み会に出るべきか」なんて問いが生まれる時点で

その飲み会には出る必要はない。

 出たい飲み会であれば、

何が何でも予定を調整して出るはずだから。

 

しかし、自分を除く全ての人が飲み会に出席する。

この状況で飲み会へ行く気が起きないと

自分が非常識なのかと思えてくる。

 

いつも誘われると気持ちが重くなる。

 

「その日は都合が悪い」と言うと、

皆で私の都合に合わせて予定を変えてくる。

「行かない」と答えると

理由を聞かれる。

 

「行きたくない」

この一言が言えない。

 

「行きたくない」

相手を否定している気がしてならない。

 

ただ、本当に行きたくないのだ。

皆のことが嫌いなわけではない。

ただ、飲み会で皆の会話に加わるのが

 

苦手なのだ。

 

こんな悩みを友人に打ち明けたら

興味深い話をしてくれた。

 

職場にバリバリ働くお姉さんがいるらしい。

そのお姉さんは、

新人の時、同期との飲み会が苦痛で仕方なかった。

決して人と話すのが苦手なわけではない。

 

大学生ノリの「ザ・飲み会」が苦手、というか嫌いだった。

 

そんな同期に迎合することなく、

全ての誘いを断っていたらしい。

 

いつの間にか

同期から崇められる対象になっていたという。

 

「あの人は私たちとは違う存在なんだ」と。

 

気軽に飲み会には誘われなくなったが、

弊害があるわけでもなく、

目上の人かのように扱ってくれるようになった。

 

決して居心地が悪いわけではなく、

自分を貫き通したことで、

自分の居心地のよい環境を作ることに成功した事例だと思う。

 

このお姉さんのようになりたい。

そのためには先ず、どっちつかずの態度ではなく

「私はこういうタイプ!」とはっきりするのが

お互いのためなのかもしれない。

 

次の飲み会は「行かない」と答えてみよう。

 

 

「行かない」

 

 

(70/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【美味しかった~】大人の三ツ矢サイダー「梅」、果汁1%なのに美味しい!

三ツ矢サイダー 梅」が美味しすぎた!!!

アサヒ飲料 三ツ矢梅 500ml×24本

アサヒ飲料 三ツ矢梅 500ml×24本

 

 

@近所のコンビニ

f:id:ujin11:20170312203731j:plain

このパッケージ、とても上品で

ちょっと前から気になってた。

 

 

今日はついに購入!!!

 

 

f:id:ujin11:20170312203723j:plain

やっぱりパッケージが素敵。

普通の三ツ矢サイダーの「緑色」のパッケージと違って

大人感漂う。

 

「三ツ矢」ブランドの梅炭酸飲料を2013年に発売して以来、特に40~60代のお客さまを中心にご好評いただいております。

日本生まれの炭酸飲料「三ツ矢」ブランドから紀州南高梅を使用した梅炭酸飲料「三ツ矢梅」新発売!|アサヒ飲料

やはり、大人から人気なんですね・・・

 

せっかくなので、シャンパングラスで飲むことにw

 

f:id:ujin11:20170312203725j:plain

想像通り良い感じ~

むしろお酒のようです。

 

違和感ない!

 

あまりにも素敵なので、

グラスに注いだだけでテンション上がります。

 

実際に飲んでみると甘さ控えめ!!!

他の炭酸飲料と違って、ゴクゴク飲める。

梅生産量日本一を誇る和歌山県を代表する品種である南高梅の果汁を使用し、すっきりとした後味にブラッシュアップいたしました。

日本生まれの炭酸飲料「三ツ矢」ブランドから紀州南高梅を使用した梅炭酸飲料「三ツ矢梅」新発売!|アサヒ飲料

南高梅の果汁を使用」と書いてあるけど、残念ながら果汁は1%・・・

うーん。

まあ、美味しいからいっかw

 

 

普通に飲むのも美味しいでしょうけど

時間がある人は、シャンパングラスで飲むことをおすすめします。

f:id:ujin11:20170312203720j:plain

ただのジュースのはずが、

グラスに注ぐことで

飲む楽しさが倍増した気がします。

 

てなわけで、今日もブロギングだん!

アサヒ飲料 三ツ矢梅 500ml×24本

アサヒ飲料 三ツ矢梅 500ml×24本

 

 (69/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【日記】友人とまったりとご飯食べる「何この時間、意味あるの?」

今日の夕方は、学友2人とご飯を食べながら語り合った。

 

まったりとした会話がはじまった。

結論も何もない。

近況報告、思っていることを好き放題に話す。

 

普段とは格段に遅いペースでのおしゃべりに戸惑った。

 

 

「何だこの会話は。この会話の意味は何なんだ」

 

 

20分も経過するとこんな違和感はなくなった。

 

ただただ、会話とご飯を楽しむ。

 

これが素の自分だ。

これこそが自分らしいペースだ。

 

幸せってこういうことかなぁあ。

 

 

(68/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【日記】考えていることは口に出す。話したからって、人間性は否定されない。

気になっていたこと、悩みを人に質問してみた。

ここ最近、あることが気になり、

少しネガティブになっていた。

 

本当は人に相談する気も質問する気もなかったが、

気付いたら、人に話始めていた

 

 

「そんなこと考える必要ないよ」

「それは考えすぎなんじゃない?」

私を傷つけるための反論ではなく、

純粋な意見を言ってくれた。

 

「自分の考えていることが極端だったかもしれない

疲れていたせいで、

変な考え方をしていたのかもしれない」と

偏りがちな自分の考えを正すことができた。

 

考えていること、悩んでいることを誰かに話すことは

とても勇気がいることだ。

 

「〇●さんってそういう風に考える人なんだ」

と思われるのがとても怖かった。

 

実際に「考え」を

人に話して分かったことは

「自分の人間性」を否定されるわけではない。

あくまでも「自分の考え方」に意見してくれる

ということだ。

 

何故、今まで一人で考えて、悩んでいたんだろう。

人にポロッと話すことで一瞬で悩みが吹き飛んだ。

 

「悩むこと」は一人で行うものだと思っていた。

今日は一緒に悩んでくれる人、一緒に考えてくれる人がいる

ということに気付いた。

 

悩みが解決されたのも嬉しかったが、

自分の悩みを一緒に悩んで考えてくれる人がいる

ということが分かったことも嬉しかった。

 

 

もっと人を信じよう。

 

 

(67/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【ロジカルシンキング】人気ブロガーへの近道である「広告トレーニング」をやってみた

 前回の記事では、【外資系コンサルタント直伝】通勤電車で誰でもできる「ロジカルシンキング」を鍛えるためのトレーニングについて書いた。


今日は、前回紹介したロジカルシンキングを鍛えるための「広告トレーニング」の実施レポート。

 

 

広告トレーニングの方法を確認

広告を眺めながら以下の事柄を考えるとロジカルシンキングが身につくと力説されています。

・この製品のユーザーは誰か。年齢、どういう消費者のタイプか?

・一番の訴求ポイントは何か?それに成功しているか?

・成功していないとしたらどこが不十分なのか?

・自分だったらこの広告をどう変えるか?

引用元:p.106~107『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング 

 

何を考えるかを確かめたら、次は広告選びです。

 

広告を選ぶ

いろんな広告がありますが、私はロジカルシンキングの初心者なので、広告の文字が少ない簡単そうなやつを選びました。

 

f:id:ujin11:20170309234246p:plain

今回選んだのは、石原さとみさんが出演している「マイナビ転職」の広告

今朝の通勤時間に撮影したが、映りがよくないので公式HPから画像を引っ張ってきました。

f:id:ujin11:20170309235004p:plain

画像引用元:進もう。 マイナビ転職

広告を見ながら考える

 

Q.この製品のユーザーは誰か。年齢、どういう消費者のタイプか?

A.ユーザーは20代から30代の社会人、男女は問わない。職についているが「転職するかどうか迷っている」という人たちが一番のターゲットかな?

広告に書かれている「進もう」は「進み始めていない人」に向けた言葉なので、転職するぞ、と意志を固く決めている人たち向けでは無い気がする。もっと具体的に想像すると、今の職場に少し不満を抱えている人、環境を変えることに興味を持っている人を「転職してみようかな」という気にさせてマイナビにアクセスさせるのがゴール?

ただし「本気だから」と書いてあるので、「転職するぞ」と決意している人もターゲットにしている可能性も捨てきれない。

 

動画版も見てみたが、想定されているターゲットを絞る上で何も役に立ったなかった。

石原さとみかわいいー。石原さとみが転職してきたらテンション上がるー。という妄想で終了。

 

 

f:id:ujin11:20170309235004p:plain

Q.一番の訴求ポイントは何か?それに成功しているか?

A. 転職サイトを使うなら「マイナビ」というのが訴求ポイントだと思うが、この広告を見ても「そっか、転職ならマイナビか」とは思えない。

 

 

f:id:ujin11:20170309235004p:plain

Q.成功していないとしたらどこが不十分なのか?

A.マイナビを使わなきゃいけない理由(使ったらお得だと思える理由)が乏しい。

石原さとみの顔写真が目に入るが、この写真だけだと転職が成功するようにも思えない。

また、「転職先を決めたサイトNo.1」という表現では、マッチング数が多いだけで満足度は低いのか?と思わせる余地があるので好ましくないと思った。

 

Q.自分だったらこの広告をどう変えるか?

先ず、ターゲットを明確に絞ってから広告をどう変えるのかを考える。

 

①「今の職場に少し不満を抱えている人、環境を変えることに興味を持っている人」をターゲットにする場合

「あなたの才能を活かせる職場はココ(マイナビ)」と書く。

石原さとみさんに「あなたの才能」なんて言われたら鼻息ブンブンにしてアクセスします。

 

これを書いて思ったんだが「進もう」という表現は男女を問わないので汎用性に優れている。

 

②「転職するぞ」と決意している人をターゲットにする場合

「転職できるのにはワケがある!その理由は…コチラ」と書く

 

広告トレーニングの感想 

本に書いてある通りのトレーニングをやってみた感想。

自分なりに考えてみることはトレーニングになると思うが、模範解答が無い、ツッコミ 

をしてくれる人がいないので、こんなのでロジカルシンキングが鍛えられるの!!?というのが正直な感想。

ただ「ターゲットがなぜ興味を持つと思うのか、なぜ興味を持たないと思うのか」を考えることを繰り返せば、人が「何をモチベーションに行動するのか」、「どんな時に動くのか」が理解できるようになるかもしれないとも思った。

人の心をつかむものが何かを分かる人になってしまうのか!!!?

 

これは事件です。人の心をつかむことを理解すれば、ブログも大ヒットする。

人気ブロガーになるためにも役立つトレーニングだ!

 

さて、次はいつトレーニングしようかな・・・次もあるのかな・・・、次もやったらここで披露しようっと。

 

 

(66/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【外資系コンサルタント直伝】通勤電車で誰でもできる「ロジカルシンキング」を鍛えるためのトレーニング

社会人のみならず、大学生でも「論理的思考力(=ロジカルシンキング)」に興味を持っている人は多いのではないでしょうか。この記事では、「論理的思考力」を簡単に鍛える方法を扱っています。

 

 

憧れの「ロジカルシンキング

ロジカルシンキングの「鍛え方」がイマイチ分からないと困っている方、多いのではないでしょうか。

先日読んだ『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング 』という本に「コレなら簡単にできそうだ!」という方法が載っていたので、紹介します。

 

電車の広告を見る

通勤電車、嫌でも目に入る無数の広告。

 

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング 』という本では、広告を眺めながら以下の事柄を考えるとロジカルシンキングが身につくと力説されています。

・この製品のユーザーは誰か。年齢、どういう消費者のタイプか?

・一番の訴求ポイントは何か?それに成功しているか?

・成功していないとしたらどこが不十分なのか?

・自分だったらこの広告をどう変えるか?

引用元:p.106~107『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング 

 

え?これだけ?

これだけで本当にロジカルシンキングが鍛えられるの!!?

半信半疑です。 

 

コレが身につく

さて、広告を見て先述の事柄を考えると、具体的にはどんなことができるようになるのでしょうか。

・物事の推論ができるようになる

・人がなぜある行動をするのかを想像できるようになる

参照:p.107『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング 

この2点が挙げられていました。 

 

本当に鍛えられるの?

とまあ、「鍛える方法」を読んだだけだとなんだか分からないですし「こんな簡単な方法でロジカルシンキングが鍛えられるのか」と全く信じられないです。

なので、明日は通勤電車で広告を眺めながら、実際に上記の方法を試してみようと思います。実践編のレポートは後日更新します。

 

この記事を読んだ方もぜひ、各自で取り組んでみてください。

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)

 

 

気軽な日々のトレーニングでロジカルシンキングが楽々できるようになったら、仕事も楽になるうだろうな~。

まずは、実践!

(65/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【働き方改革】むかしむかし、残業ゼロを夢見る新人サラリーマンがおったとさ。身をもって語る、効率よく働く方法

ペーペーサラリーマンが見つけた「効率よく働く方法」

はじまり~はじまり~

 

むかしむかし、ペーペーの新人サラリーマンがいました。

ペーペーのサラリーマンなので、「ペーマン」と呼ばれていました。

ペーマンは、働き始めてすぐの頃は右も左も分からず、効率の悪い働き方をしていました。

 

作業効率を上げる

ペーマンはとても真面目でした。

「どうすれば効率良く仕事ができるんだろう。」

そう思いながら、ビジネス書や自己啓発書を読み漁りました。

月日が流れて仕事にも慣れて、ビジネス書や自己啓発書に書かれた「効率の良い働き方」を実践することで、テキパキと仕事をできるようになっていきました。

 

「やっと慣れてきたな。」

仕事に慣れてきた頃、自分の時間も大切にしたいと思い

趣味の野球やブログに没頭するようになりました。

 

「最近は、残業を減らすことが社会からも注目されている。趣味も楽しくなってきたから、今まで以上に効率良く働いて残業しないで家に帰りたい」

ペーマンは、より効率良く仕事を行う方法を考えました。

 

自分の仕事の方法だけではなく、必要であれば部署の仕事の方法も変えて部署全体の仕事の効率化も図りました。

 

残業を無くすために

勤務時間中は必至になって、分刻みのスケジュールを元に仕事をしました。

全ては「家に帰るため。そして自分の趣味に没頭したいから」です。

思考錯誤の末に、残業をせずにやるべき仕事を終えられるようになってきました。

 

ペーマンは喜びました。

「他の人よりも多くの仕事を任せられていたけど、効率化することで残業しないでも家に帰れそう!!!趣味にも没頭できる。これぞワークライフバランスだ!」

 

残業することなく帰宅する日が続きました。

 

残業をしなくなった結果 

いつものように定時に帰宅しようとすると、先輩に呼び止められました。

先輩その1「ペーマン、もう帰るの?最近、仕事暇になってきた?」

 

ペーマンは驚きました。 

決して暇なわけではない。分刻みのスケジュールをこなして、まるで戦場にいる様な気分で毎日を過ごしているのですから。もし時間が余っても、より効率化するための仕事の方法を考えています。

 

先輩その2「じゃあペーマンさ、この仕事やってみるか。だってお前時間あるだろう?」

 

ペーマンは思いました。

「僕はまだペーペーだから、色んな経験をさせてもらう必要があるんだ。だから先輩はいろんな仕事を振ってくれるんだ。」こういう風に思い込むことにしました。

 

しかし、先輩たちを見てペーマンはこう思ってしまいます。「先輩ってそんなに忙しそうに見えないな。任された仕事も経験を積むというよりはただの雑用だし。あんな雑談している時間があるなら、こんな仕事僕に振らなくてもいいんじゃないかな・・・」

 

残業をしない奴はサボっている 

ペーマンは「自分の仕事を効率化して残業をしなくなると暇だと思われることを学びました。そして、「暇だと思われる」と「先輩からより多くの仕事を振られる」ということを覚えました。

ペーマンはペーペーなので、元々「仕事」と「雑用」が先輩たちよりも多めに設定されています。数字に例えるとペーマンの仕事量は150で、普通の先輩の仕事量は100です。最も暇な先輩の仕事量は60。ペーマンよりも忙しい先輩の仕事量は170ぐらい。それにも関わらず、「暇」だと思われると、容赦なく自分の仕事が増えることを知りました。

 

本当の仕事の効率化 

そのうち、ペーマンは仕事を効率化するモチベーションが下がってきました。

「ペーペーは残業しなければいけない運命である」ということを知ったからです。

効率化すればするほどこなすべき仕事量は増えていきます。

かと言って、隣の先輩が仕事を効率化しているわけではありません。

 

「頑張っても頑張っても仕事って減らない。」

 

ペーマンは気付きます。

「作業効率」を上げるよりも「忙しいフリ」を磨くことが「仕事の効率化」なのではないか。

忙しいフリをして隣の人に仕事を任せるのが一番効率が良いのではないかと。

 

本当に効率の良い働き方を見つけたペーマンはこう語っています。

「やっぱり本当の仕事っていうのは、自己啓発書なんかからは学べない。実際に仕事をしている職場の先輩から学ぶのが一番なんだ!」

 

こうしてペーマンは「残業時間は減らなかったけど、あまり仕事をせずに効率良く残業代を稼ぐ方法」を見つけ出すことができました。

 

めでたしめでたし。

(63/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中